みなさん、こんにちは。
寒い日が続いています。
インフルエンザも猛威を振るっておりますが、お変わりありませんか?
今回も沓谷の利用者様の様子をご案内させていただきますね。
思いがけず、楽しい写真が撮れました。
どうぞ、ご覧ください。
朝の会が終わって、おしゃべりが止まらない利用者様たち。
今日は1日何をしましょうか?
ランキングに参加中です。
にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門416サイト中、第7位)
ただいま、制作中の壁画は「節分」がテーマ
色々な鬼がいます。
中には車に乗った鬼もいます。(@_@)
良く見てみると、片手にビール・・・💦
飲酒運転になっちゃいますね。
おつまみはピザ・・・( *´艸`)
作品を作る利用者様はなんだか楽し気♪
おしゃべりをする方、鬼の完成に向かって制作を進める方
こちらは柊の葉を貼っています。
後ろにいらっしゃるK様は、ちょっとひと休みかな?
モノづくりと言っても「自由」な感じがします。
「自由」な発想から生まれる「節分」の壁画、出来上がりが楽しみです。
この日は昼食後も「自由」にそれぞれ過ごします。
こちらは「百二一首」チーム。
なじみの深い「かるた」よりも難易度UP!!
かなり、集中している様子です。( ;∀;)
こちらは、「お手伝いチーム」
乾いた洗濯物を手早くたたんでくださいます。
洗濯物をたたんだ後はハサミでチョキチョキ&新聞紙で「ゴミ袋」作り
職員さん、助かりますね。(#^^#)
お手伝い、ありがとうございます。
「おしゃべり」チーム
二人でおしゃべりをしていますが、この後、このお二人の周りはわんさと利用者様が押し寄せます💦
で、
始まりました。
ゲートボール
狙って、狙って~(‘ω’)ノ
わーーーー💕
みなさん、楽しそう。
頑張って!!と、応援しているのかな?
で、この日だた一人の男性の利用者様がやってくれました。
「俺もやるの~?」なんて、おっしゃっていましたが、
この日、唯一の男の子、やってくれました。(/・ω・)/
一人が歌い始めると、みなさんで声を合わせて合唱が始まったり、
ワイワイ、がやがや利用者様同士がおしゃべりをしたり、
何をするでもなくウトウトしたり、
のんびり、ゆったりの美穂の家は「第二のわが家」のようです。
今日も、利用者様の色々な表情に出会うことができました。
本日のブログのお届けは「美穂の家 押切」の稲葉でした。
いつも、ありがとうございます。

-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2013年12月
ホーム > 第二のわが家
第二のわが家
第二のわが家