美穂の家の人づくり
◆美穂の家・社員研修
- 私ども美穂の家では、会社の理念を具現化するために、月に一度社員研修を行っております。
- 介護職員としての技術や知識の習得だけでなく、
- 職員の「人間力」を高めるための勉強会です。
2024年9月17日
9月度の研修報告です。田島社長より、
敬老会も無事終えることが出来ましたと
報告がありました。
毎年、フルールさわに、
敬老会用のお花の注文が多い時期ですが、
今年は、注文が少なかったそうです。
高齢者施設はどこも大変なのかなと感じたそうです。
宿題考査です。
スイーツ用のお皿を使って、
テーマは「秋といえば」
中秋の名月をイメージした作品が並びました。
そして、スイーツ。
3つのうち、一つは本物のスイーツです。
次は、ボール紙を使って工作の時間です。
シールや色紙、モール、カラーペンなど、
好きな物を使って取り掛かります。
こちらのテーマも「秋」
次の宿題は、
テーマ「10月といえば」
課材「カラフルおはじき」です。
2024年8月20日
8月度の研修報告です。田島社長より、
「海ゆかば」の歌のお話がありました。
執行草舟(しぎょうそうしゅう)さんの本を読み、
「和の心」「日本人の心」って何?ということを
学んでいるそうです。
「海ゆかば」は、第2次世界大戦の時代の軍歌と思っていましたが、
万葉集の大伴家持の歌の中の一節から作詞されたとのことです。
文字に触れることは、とても大事であることを学びました。
宿題考査です。
テーマ「夏休みの思い出」
課材「木製コーヒーマドラー」です。
扇子を作ったり、
並べて貼ったり・・
夏らしい作品がそろいました。
そして今回は、
造花を使ってのアレンジメント制作です。
完成した作品は先生よりアドバイスを頂きます。
同じような素材を使っていますが、
それぞれの個性が表れています。
次の宿題は、
テーマ「〇〇の秋」
課材「スイーツトレイ」です。
2024年7月16日
7月度の研修報告です。田島社長より、生前葬開催のお話がありました。
元気で生きているうちに、
感謝の言葉を伝えたい・・・と
感謝祭を企画し、開催しました。
「ありがとうございます」の言葉は、
より大事と感じているとのことです。
高齢者と接していると、
若いときの苦労や苦しみの思いに
悩まされる方もいるが、
認知症などで「忘れること」も
悪いことではなく、楽しいかもと思えると。
私たちも、
歳を重ねることは悪いことでないことを
学んでいきます。
宿題考査です。
宮沢賢治の「なめとこ山の熊」の
読書感想文です。
1人づつ、読み上げて発表しました。
1回読んだだけでは、
とても分かりにくい文章でしたが、
人間も動物も共存できる世界になるには、
どうすればよいか。
大事なものを守るとは。
それぞれの観点からみた、
感想文でした。
そして、今回は、
紙皿を使って作品制作です。
テーマは「梅雨」
切り抜いたり、丸めたり、
思い思いに取り掛かります。
白の紙皿が、
涼し気な作品になりました。
次の宿題は、
テーマ「夏休みの思い出」
課材「木製コーヒーマドラー」です。
2024年6月18日
6月度の研修報告です。田島社長より、
10年に渡り、自分の両親や、
叔父、叔母の介護に携わった時のお話がありました。
九つ大変でも、一つ良いことがあります。
大変ではあったけれど、強くなれた。
経験させてもらって、
ありがとうという気持ちが大きいそうです。
宿題考査です。
テーマは「6月のイメージ」
課材は「ウルトラワイドストロー」
ストローをカットして、
様々なイメージの紫陽花の花が咲きました。
梅シロップもあります。
6月は、田島社長の誕生日ということで・・
「ハッピーバースデイツーユー♪」
職員全員から
メッセージカードを送りました。
おめでとうございます!
2024年5月21日
5月度の研修報告です。
田島社長より、
5月19日に訪れた「伊勢神宮特別参拝」への思いや、
生前葬にあたる「感謝祭」企画に対する思いのお話がありました。
「感謝祭」の準備の中で、自分の人生を振り返ってみると
常に前を向いて歩んできたことがわかる。
「目の前の人に喜んでほしい。」
「笑ってほしい。」
「皆と一緒に進みたい。」
それぞれが残りの人生をどう生きていくか。
意味があって生かされています。
時々自分の人生を振り返ってみると良いことを学びました。
宿題考査です。
テーマは「5月のイメージ」
課材は「パウンドケーキ型」
今回も楽しい作品がそろいました。
思わず食べたくなるサクランボ。
ファスナーを取り付けたトランクケースや、こいのぼり。
花車もあります。
そして、今回は
パーパーフォトフレームをデコレーションです。
テーマは、さわやかな風を感じるイメージ。
画用紙、色紙、シールなど、
好みのパーツを使いデザインしていきます。
一人ずつ、作品のテーマを発表しました。
次回の宿題は、
テーマ「6月のイメージ」
課材「ウルトラワイドストロー」です。
2024年4月16日
4月度の研修報告です。
田島社長より、
姫路の講演会「生きる喜び」に
参加した際のお話がありました。
日本のマザーテレサの入佐明美さんは、
山谷での方々を支援する活動をされているとのこと。
船井総研社長 船井勝仁さんは、
自分の中で妄想にふけることは、
脳の活性化に重要で、発想力などに繋がると。
そして、
言語である「話し言葉」「書き言葉」での
「ありがとう」だけではなく
非言語である「表情」「動作」「絵文字」などで
伝えることは、圧倒的に影響が大きいこと。
自分の成長の為に、目の前の人を思うことの
大切さを学びました。
宿題考査です。
テーマは、四月。春だ、楽しい!から「し」「は」「た」
課材は、カラーバラン。
花を表現した作品。
春をイメージ。
春です。どこかお出かけしましょう!!
気分を変えて、簡単なドリルにも挑戦。
この後は、
ボードを使って自己紹介。
プロフィールカード作成です。
月に一回、
他の事業所の職員との
コミュニケーションの場にもなっている研修です。
いつもありがとうございます。
2024年3月19日
3月度の研修報告です。
宿題考査です。
テーマは「3月と言えば」
課材は「メラミンスポンジ」
雛あられと春の風景。
桜と珊瑚のブローチ。
桜エビのかき揚げ、三色団子、砂糖。
スポンジをハンコに加工した作品もあります。
本日の研修は、
卒業にまつわる写真の色紙を作ります。
思い出を形にしていきます。
人生を振り返りつつ、
これからどう過ごしていくか考える、
貴重な時間を過ごすことが出来ました。
いつもありがとうございます。
2024年2月20日
2月度の研修報告です。宿題考査です。
テーマは「2月と言えば」
課材は「インテリアレンガ」
2月と言えば、「節分」
田島社長と、田島専務は「鬼」
職員は「バレンタインデイ」のスイーツ。
マカロンの付いた凝った作品もありました。
本日の研修は、
フラワーアレンジメント。
テーマに合わせて、
まずはピックを作ります。
今まで学んだことを、
振り返りながらアレンジメント。
完成したら、
田島社長より、
感想とアドバイスを頂きました。
花やグリーンの向きを、
少し動かすだけで、
より素敵な作品になっていく工程を
学んでいます。
フラワーアレンジは、
お持ち帰りです。
いつもありがとうございます。
2024年1月16日
2024年の研修がスタートいたしました。
本日は、銀座シャルの喫茶スペースで開催です。
宿題考査です。
テーマは「1月と言えば」
課材は「スポンジシート」
田島社長は、奴凧。
スケートリンクを滑るペンギン。
磁石を利用して動かすことが出来ます。
カレンダーやお年玉袋。
新年のおみくじや、水仙まつりをイメージした作品。
力作のおせち料理もあります。
今年も、どんな作品が出来るか。
アイデアを出すことが大事です。
今回は、イラストや文字、シールなどを使い、
新年の抱負を、絵馬に描きました。
最後は、新年のお茶会です。
ほうじ茶に、塩昆布と梅干を入れた
「大福茶」を頂きました。
年の初めに、その年の無病息災を願って飲まれるお茶だそうです。
そして、天皇陛下の祈りの言葉、
「国やすかれ、民やすかれ」を学びました。
辰年は、何かとざわつく年とのこと。
身も心も健康一番で、1年間過ごしていきます。
2023年12月16日
12月度の研修報告です。コロナの影響もあり、厳しい1年間でしたが
みんなで、年末を迎えることが出来ました。
まずは永年勤続表彰です。
5年間は、あっという間ですね。
そして、
1年間の宿題考査。
毎月のテーマに沿って
様々な課題を制作してきました。
制作者ごとに、作品を展示。
こうして展示されると、
色んな物を作りました。
同じ素材とテーマでも、
こんなにも色々な作品になるものですね。
2024年は、どんな課題が出るのでしょう。
この後は、楽しい忘年会です。
恒例のビンゴゲーム。
それぞれ、大きな袋のプレゼントを頂きました。
2024年も、よろしくお願いいたします。
2023年11月21日
11月度の研修報告です。田島社長より、
宝石店のイベントのスワッグ作りに参加した際の
お話がありました。
焼津から来られたお客様とお話していると、
お母さまが清水区のデイサービスを利用することで、
自分達の生活が成り立っており感謝しているとのこと。
ナント!!
美穂の家 押切のご利用者様の娘様だったと。
連絡帳やデイ新聞、HPのブログを見て、
お母さまの日頃の様子を
ご確認くださっているとのことでした。
どこでご縁がつながるか、
そんな体験だったそうです。
宿題考査。
課材はウッドビーズ、
テーマは「秋と言えば」
今月も、
楽しい作品が提出されました。
田島社長から、
「こんな風になるんだ」
毎回、驚きがありますとの、
感想を頂きました。
そのあとは、
壁飾りを作ろう。
テーマは、
クリスマス。
基本のパーツに、
好きなパーツを組み合わせて。
完成した作品は、
こちらです。
基本は同じパーツですが、
完成品は、それぞれのテーマを持つ、
個性あふれる壁飾りになりました。
2023年10月17日
10月度の研修報告です。田島社長より、睡眠不足によるいろいろな弊害についてのお話がありました。
宿題考査です。
課材は「デコレーションボール」
テーマは「9」
ビリヤードの「ナインボール」
9人のアイドルや、キュートな小物
それぞれのアイデアがあふれた作品が提出されました。
続いては
「デザートプレート」を作ろう。
テーマはハロウイン。
好きなトッピングで、デコレーションします。
ボリューム満点の
デザートプレートが完成しました。
田島専務が、銀座シャルの
コーヒーを入れています。
本日は「キリマンジャロ」
田島社長から、伊勢神宮のお話など聞きながら
美味しくいただきました。
最後に、
新しい道に進む職員さんからご挨拶。
新卒から4年半の勤務のなか、
介護福祉士の資格も取得しました。
今までありがとうございました。
これからもみんなで応援しています。
2023年6月20日
6月度の研修報告です。
田島社長より、デザイン学校の実習で、
こども園を訪問した生徒さんの様子のお話がありました。
何もないところから、考えて実行し、
振り返り反省し、ステップアップすること。
企画することは大事なことで、
毎回の宿題が楽しみとのことです。
PLAN(計画)
DO(実行)
CHECK(評価)
ACTION(改善)
日々の仕事でも大事なことですね。
宿題考査です。
課材は「ガスコンロ用マット」、テーマは「ろく・む」です。
まずは、「6」
紫陽花の花が6個や、
お誕生日の方へのメッセージ付きです。
むし籠や、ロック、ろくろ、ロックアイス。
ろくろっ首、五輪ならぬろく輪、蒸しパンなど。
楽しい作品が提出されました。
続いて整理整頓術講座です。
静岡ガスの家事コンシェルジュの山内先生を講師にお招きし、
冷蔵庫の整理の方法を学びました。
味噌は冷凍保存がお勧めだそうです。
今回の研修は、うちわのデザインです。
テーマは「夏祭り」
最後は、田島社長のお誕生日のお祝いです。
おめでとうございます。
職員全員からメッセージカードをプレゼントいたしました。
2023年5月16日
5月度の研修報告です。田島社長は、
静岡市の静岡デザイン専門学校
フラワーデザイン科の特別講師をしておりますが、
今年度から、マスク無しで授業参加できるようになったそうです。
生徒さんの表情が見え、
反応があることがわかるとのこと。
デイサービスでは、マスク着用は続いていますが、
ご利用者の思いを感じ取りながら
一緒の時間を過ごしたいと思います。
宿題考査です。
課材は「紙コップ」、テーマは「ご」です。
緻密なつくりの五島列島や、田島ゴリ子ちゃん。
五個の小物入れや、時計。
今回も楽しい作品が提出されました。
そして、生花アレンジに挑戦です。
基本の生花素材に、
好きなグリーンや、お花を追加して、
アレンジしていきます。
完成したら、先生からアドバイスや
講評を頂きました。
同じような素材でも、
雰囲気の異なる作品が出来上がりました。
アレンジはお持ち帰りです。
2023年4月18日
4月度の研修報告です。田島社長より、
仕事とは、8~9割は大変なことだが、1割の喜びがあれば良いとの
お話がありました。
会社の理念の言葉を大事にしていきましょう。
宿題考査です。
課材は色画用紙、テーマは「4月」です。
4月と言えば、新1年生ということで
ランドセルや文房具の作品や、
結婚記念日。
様々な新しい扉やイースターエッグなど。
田島社長より、
色々な発想を考えている時間や、
作り込みで集中している時間が、
見えるような作品とのコメントを頂きました。
今月は、「お茶会」です。
和菓子も学びました。
2023年3月21日
3月度の研修報告です。WBCの準決勝で侍JAPANが、
逆転し勝利した日です。
田島社長より、
最後の最後に、腹をくくって真剣にやった結果。
みんなのために何かをやる、いいシーンだったとの、
お話がありました。
私たち職員も、みんなの為に・・・と思いながら
行動していきましょう。
宿題考査です。
課材はフェルト、テーマは「春の風」です。
気球やラインで風を表現した作品。
お花の舞う様子を表現した作品。
風を感じる感覚はそれぞれ違い、
フェルトの色合いも異なります。
春のキーワードに持っていっている
発想力、表現力は素晴らしいとの
総評でした。
そのあとは、レースペーパーや
色紙などを使い、
「春」を表現する作品を作りました。
2023年2月21日
コロナ感染対策の上、
社員研修を再開しています。
まずは、宿題の発表からスタートです。
課材は「たこ焼き型アルミプレートで、
テーマは「みかん」
やっぱり、静岡ですから「みかん」
キッチングッズや、
「未完」と発想した作品。
キャラクターとのコラボ作品。
お菓子まであります。
久しぶりの作品作りは、
力作ぞろいです。
そして今月は、
ドライフラワーのスワッグに挑戦しました。
基本のドライフラワーに、好きな物を加えて、
作っていきます。
生花と違い、枝が折れやすいため、
扱いが難しかったです。
ラッピングの方法も学びました。
出来上がった作品はお持ち帰りしました。
今年も色々なことを学んでいきます。
2021年12月18日
12月度の社員研修報告です。
1年の締めくくりの研修の為、
十分な感染対策の上、開催となりました。
田島社長より、
コロナ過の中、職員全員が感染対策を徹底し、
無事に1年を終えることのできることに
労いの言葉を頂きました。
会場には、今年1年間の宿題作品が
展示されました。
ゼムクリップや、二つ折り色紙。
色画用紙と塗り絵イラスト。
ワックスペーパーとレースペーパー。
一筆箋と単語カード。
塗り絵イラストとセロハン。
思い返せば
2019年1月からスタートした
課材による制作活動です。
色々なテーマと課材に悩みながら、
月日を追うごとに、頭を柔らかくして
素敵なアイデアがあふれる作品が
出来るようになったと感じます。
終わりには、ビンゴゲーム。
全員、プレゼントを頂きました。
皆様、良いお年をお過ごしください。
1年間ありがとうございます。
2021年11月16日
静岡市の緊急事態宣言が解除となり久しぶりに社員研修が開催されました。
田島社長より、
久しぶりに皆が集まれるたことへの
感謝のご挨拶から早速スタートです。
3か月分の宿題考査です。
テーマ:夏祭り 課材:単語帳
小さな単語カードを、
折ったり、切ったり、丸めたり・・・
立体的な作品や、花かんざしまであります。
テーマ:ハロウイン 課材:塗り絵
課材のイラストは同じですが、
色合いにより雰囲気が異なります。
また、切り取って
他の素材と合わせた作品もあります。
テーマ:七五三 課材:カラーセロハン
折ったり、切ったりの扱いが難しい
セロハンは難題だったようですが
千歳あめが多く並びました。
細かい細工の髪飾りや
帯に使った作品もありました。
そして、本日の研修は
「お茶を楽しむ」です。
講師は、日本茶インストラクターの
杉本雄哉さんをお招きいたしました。
藤枝市で、完全有機栽培でお茶の栽培加工販売を行う
「葉っピイ向島園」からお越しいただきました。
贅沢にも
その場で、一番茶をほうじてくださり
味わいながら、お茶を入れるときの
温度や入れ方など学ぶ時間を過ごすことが出来ました。
お茶の完全有機栽培は
まさに「SDGsの取り組み」であることも知ることが出来ました。
明日から美味しいお茶が飲めると思います。
今後も、十分に感染対策を図りながら開催される予定です。
いつもありがとうございます。
2021年2月16日
2月度の社員研修報告です。
田島社長のお話からスタートです。
コロナウイルス感染対策の中、講師を務めるデザイン専門
学校における授業や生徒さんの様子から、
生徒さんだけではなく、皆、無言でいなければ
いけない状況の中において、コミュニケーションが
取れなくなってきている。顔を見て挨拶すること、
中身で触れ合うことが大事に感じていると。
例年は、美穂の家に来所して行っていた生徒さんの実習も
中止し、リモート中継で授業を開催するそうです。
スムーズに授業を進行するためには、
「準備8割、実行2割」の考え方と学びました。
そして、「風の時代」や白洲正子さんの著書のお話。
「風の時代」は西洋占星術の考え方で、約200年の周期で
切り替わるそうです。
風は見えないけれど、すごいエネルギーを持ち、時代は
明らかに変化している。
厳しい時代を迎えていくそうです。
そして、思いがけず読むことになった白洲正子さんの本。
物のとらえ方は様々であり、学びのためにも本をたくさん読んでほしい。
時代の変化を乗り切るためには、準備が重要と学びました。
そして宿題考査です。
今回は、2つ折り色紙を使い
テーマは「バレンタイン」
密にならないよう一人ずつ
発表しました。
ポップアップでお花やハートが飛び出したり
3枚合わせてギフトボックスにしたりと
楽しいアイデアの作品です。
続いては今日の制作。
ナノブロック。
「Kids Block」とのことですが、
難解な説明書を解読してからスタートしないと
パーツが散らばったままです。
何事も準備8割を、実体験しました。
説明書を読み込んだ職員は着々と手が進みます。
時間内に完成したのは7体です。
未完成の職員はお持ち帰りで頑張ります。
いつもありがとうございます。
2020年11月17日
11月度の社員研修報告です。
田島社長より、
「中小企業白書2019」の統計から、
「会社は何のために存続するか?」という
お話がありました。
各社が、利益追求や、顧客満足など
様々なことを掲げていますが、
年々、企業数が減少しているそうです。
新型コロナウイルスの影響により、
静岡県内でも、観光業の事業撤退や、
大手企業の店舗閉鎖など、
今後も、倒産する企業が増加するでしょう。
大変な時期ではありますが、
足りないことを補うのは、仲間であると学びました。
続いて、宿題考査です。
テーマ 「き」
課材は、ステンレスたわしです。
屋久島の樹のイメージや、麒麟が来る!!
鳥のキウイ、クリスマスの木、
菊の花、きんとん雲。
キノコと木、キレイに汚れが落ちるタワシ。
キッチンキャンデイ、絆の文字。
今回も、アイデア満載で
楽しい作品が並びました。
続いて、本日はクリスマスデコレーション。
写真立てに好きな素材を選んで
デコレーションします。
ふわふわのパーツがほっこりするツリー。
キラキラパーツでゴージャスに。
作る人の個性が表れますね。
気分はもうクリスマスです。
次回の課題は、
テーマ:詩「草の花」からイメージして制作
課材は、各自くじ引きでした。
みんなどんなイメージを形にしてくるか
お楽しみにしてください。
そして、12月の研修は
この一年間の作品展示会の予定です。
昨年12月の作品展はこちらをご覧ください。
毎月の挑戦と学び ~社員研修 その参「作品展」~
いつもありがとうございます。
2020年10月20日
10月度の社内研修報告です。
田島社長より、
「職場の教養」(倫理法人会)から
お話がありました。
仕事の報酬とは、
金銭だけではなく、
知識や能力、喜びなど
多くの報酬を得ているということです。
色々と大変な時期こそ
チャンスだと捉えることが大事だと学びました。
次は、宿題考査です。
テーマは「た」
課材はイーゼルです。
今回も楽しい作品が並びました。
だんごや大切なもの。
太鼓や、日本の色の名前からの作品
架空の「多々良食堂」やタワー、田んぼなど。
たまごは、本物の殻の中にヒヨコがいます。
イーゼルの形をそのまま生かしたり、
分解してパーツにしたり、
様々なアイデアにいつも驚きがあります。
続いては、本日の研修です。
例年は「ハロウィンパーティー」なのですが、
今年は自粛し、
造花のアレンジを作成し
ハロウィン気分です。
昨年のハロウィンパーティーの様子は、
こちらをご覧ください。
今月の社員研修は、🎃パーティ
配られた花以外にも
ピックやリボンなど
自由に選んで作品作りです。
1年前に比べると、
手が止まることは少なくなり、
自分でイメージを膨らませ
作品が出来上がっていきます。
黒を基調にシックなもの。
柔らかな色合いの華やかなもの。
その時の、制作者の気持ちが
作品に表れることを学びました。
来年は、「楽しいパーティが出来るといいね」と
いうことで、終了しました。
次回の課題は
テーマ 「き」
課材は、ステンレスたわしです。
いつもありがとうございます。
2020年9月15日
9月度の社内研修報告です。
田島社長より、「美穂の家 押切」が、
本日、7周年を迎えられたことにあたり、
感謝の言葉とともに、
原点に戻ることが大事であるとのお話がありました。
日々のお仕事になかで「今日も楽しかったよ」の
言葉がいただけるよう頑張りましょう。
続いては、宿題考査。
テーマは「に」 課材は「針金ハンガー」です。
今回は、とても難しい宿題で、
みな、アイデアに苦戦したようです。
まずは、田島社長の作品です。
ホツマツタエのヲシテ文字の「に」
ヲシテ文字って不思議です。
続いて職員の作品。
日本一の富士山や、ふたつ、2時。
荷物入れや、荷物のパッキンを活用した作品。
フランス語で、鳥の巣「nid」と、日本語の「に」
そいて「にく」2作品。
針金ハンガーが思いがけないものに
変身した作品が揃いました。
田島社長より、
「みなさん、すごいなあ。そういう発想が出来る人に
近づきたいなあと思います。
同じことをしていても、いろいろな考えがあります。
目標に近づくためには、色々な発想を出すことが大事」
とのお話がありました。
続いて、本日の研修は
「オリジナルBOX制作」
「手先を使い、心を使い、頭を使いながら、
想像力を楽しむ時間」です。
思い思いの先品が作られていきます。
制作者の個性と思いの詰まった箱が出来ました。
次回の課題は
テーマ:「た」 課材:イーゼル
いつもありがとうございます。
2020年8月18日
今月の社員研修が始まります。田島社長からは、8月15日の終戦記念日にあたり、
知覧特攻隊や戦争の歴史のお話がありました。
戦争の歴史を学ぶことは大事なことだと感じました。
続いては、宿題考査。
テーマは「美しい」 課材はシンクマット。
ステンドグラスをイメージした作品は、
バックの色や、光のとらえ方など
それぞれ異なります。
一つづつ切り離した作品。
「この世で一番美しいのは誰?」と、2種類の鏡。
バックに変身したシンクマット。
丸めて立体的に表現したり、
お花を一つづつ、色付けしたり。
自分のイメージは、
自分が経験したことからしか
湧いてこない。
色々な人の発想を見ると、
色々な気づきがあることを学んでいます。
そして、当日の研修は、
真っ白な扇子にデザインです。
全体に色を付けたり、
マスキングテープで飾ったり、
飾りひもを通したり、
それぞれの世界観で作品が仕上がりました。
最後は、田島専務特製のかき氷を頂きました。
ごちそうさまでした。
次回の課題は
テーマ:「に」 課材:針金ハンガー
2020年7月21日
今月も社員研修が行われました。
まずは田島社長からのお話から開始です。
今回は、「答」てんつくマンさんの著書の紹介です。
職員に1冊づつプレゼントとして頂きました。
「迷ったら迷わず楽しい道に行け。」
小学校の教本にもなったこの本には、
48のコンテンツがあります。
何かに迷ったとき、気になったコンテンツを読むと
何かが見つかるかもしれません。
続いて宿題考査です。
今回の課題は
テーマ:「か」 課材:ストール
100均の細長いストールを使って「か」を表現します。
「音」を形にすることは発想力、想像力と
それを表現する力が必要であることを学んでいます。
「か」の付くものや「蚊帳」
花、花瓶、嫁、乾拭きのふきん。
カンカン帽、かごバック、髪飾り、華と花、カバンなど。
自分以外の作品を見て、自分を振り返る。
人が評価してくれたことを、
素直に受け止めることが大事であることを
学びました。
次は、「BONSAI乙女」を作ってみよう。
「BONSAI乙女」は、
フルールさわのオリジナル商品です。(商標登録済み)
詳細はこちらをご覧ください。
https://bonsaiotome.jp/71409/2020/05/14/新bonsai乙女誕生/#!
盆栽は、江戸時代に発展した文化であることから
学びます。
こちらが「BONSAI乙女」キットです。
底面給水「清梅焼」の器はオリジナル。
静岡市清水区梅ケ谷で作られています。
鉢底に鹿沼土を引いて、上に赤玉土を入れます。
今回は、紅葉の盆栽です。
幹の形を整えながら、
オキナゴケを貼っていくと完成です。
枝ぶりの違いで様々な表情の「BONSAI乙女」が出来上がりました。
職員の作品を、一部ご紹介します。
今回特別参加の、静岡物産の佐藤様も
嬉しそうです。
最後は、日々のお手入れの仕方を学びます。
持ち帰ったら、苔を枯らさないよう、
水やりと適度な日差しが必要です。
毎日お世話します。
次回の課題は
テーマ:「美しい」 課材:シンクマット
2020年6月23日
新型コロナウイルス感染防止のため、
中止されていた社員研修が、
2か月ぶりに行われました。
田島社長より、
「接客業や介護事業など
人に寄り添う仕事をしている中で
感染しない、感染させないための対策をとって、
日々過ごしてきました。
完全に終わったわけではないので
今後も手洗い、マスクの着用、ソーシャルディスタンスを
継続しましょうとのお話がありました。
そして、社員研修が始まりです。
まずは、宿題考査です。
3月の社員研修での宿題は
テーマ:「ふく」 課材:洗濯ばさみ。
作品の一部をご紹介いたします。
ふくろ・風が吹く
福井の恐竜や着せ替えの服。
福、服。
潮が吹く。
かやぶき、副業など。
洗濯ばさみが、様々な発想で作品となりました。
外出自粛中の追加の宿題は
「塗り絵」です。
6種類の図柄がありますが、
雰囲気や作風がそれぞれ違います。
そして、この後は
「夏の生花のアレンジ」を学びました。
自分で花材を選ぶのではなく
与えられた花材でアレンジをします。
淡い紫のネギ坊主や、鮮やかなオレンジのガーベラ、
大きく真っ白なダリア咲きの菊など。
好きなグリーンも入れて、
思い思いのアレンジ制作です。
一人一人の作品を、
田島社長が説明してくださいます。
最後は、サプライズで
田島社長の誕生日のお祝いを
させていただきました。
職場の仲間たちが、
月に1回、一つの時間を共にする、
大切さを改めて知ることが出来ました。
次回の課題は
テーマ:「か」 課材:ストール
2020年3月17日
1.理念唱和
2.宿題考査
テーマ:「さく」 課材:円盤型灰皿
それぞれのイメージした「さく」の作品が並びました。
田島社長より、
色々な「さく」があって素晴らしい。
「何を使ったらこうなるの?」
「こうするにはどうしたらいいんだろう」と
考えることが大事とのお話がありました。
【作品紹介】
「裂く」と「桜島・桜島大根・柵」
灰皿をカットしたり、曲げた作品。
「大根を切る音、サクッ」
「作品」や「愛する桜井さん」
「桜」や「咲く」
「柵」や「搾」
3.羊毛フェルトで作品制作
1時間かけて、チクチク。
なかなか形にならず難しいものでした。
4.課題発表
テーマ:「ふく」 課材:洗濯ばさみ
ふく・フク・拭く・福・服・吹く
噴く・葺く・腹・伏・覆・・・・・
色々な「ふく」からどんな作品が出来上がるのでしょうか。
2020年2月18日
1.理念唱和
2.宿題考査
テーマ:「め」 課材:網
田島社長より、「今年は、無限大の想像力を見たいと思い、課題を考えています」
とのお話がありました。
1枚の焼き網をベースに、同じものが一つもない、
作品になっています。
網目を障子の桟に見立てて「壁に耳あり、障子に目あり」や、
自分の経験から、「目のチェックシート」を作ったり、
布で作った「目刺し」は、すぐ飾れそうな作品です。
拾った眼鏡や、ふわふわのバスマットを使った作品、
傷を負いながら、切ったり曲げたりした作品もあります。
3.生花アレンジメント
テーマ:「春のアレンジ」
基本のガーベラ、スイトピー、グリーンに、
自分の好きな花をプラスして、作品を作りました。
一人ずつ、田島社長より総評をいただきました。
今の自分の気持ちが、作品に表れていることを学びました。
全員の作品をご覧ください。
4.課題発表
テーマ:「さく」 課材:円盤型灰皿
「さく」???
咲く、裂く、策、作、柵、昨、索、割く、削、錯、搾、冊・・・・・
今年は、一つの課材から自由に想像すること。
子供の心を持っていると発想が自由になることを学びます。
2020年1月21日
1、理念唱和
2、宿題考査
テーマ:「ほっこり」 課材:毛糸
一つの毛糸玉から、職員それぞれの「ほっこり」があふれています。
3、書き初め
手本の中から好きな言葉を選んで、筆で書く。
今年一年の思いを込めて、真剣に取り組みます。
4、お茶会
「季節の和菓子」とお点前の作法を学び、薄茶を立てる。
春の和菓子
うまくお茶を点てることは難しいことでした。
先生のお点前は美味しそうです。
5、課題発表
テーマ:「め」 課材:網
色々な「め」があります。
目・眼・芽・女・雌・・・
○○目など。
ユニークな作品が出来そうです。
2019年12月21日
「クリスマス&忘年会」1年間の研修を振り返り、作品展も行いました。
課題作品を鑑賞したり、
個人の作品も展示しました。
課題考査は、田島専務へのサプライズ。
コースターで、お誕生日プレゼント。
職員一人一人から、プレゼントしました。
全員で、記念撮影。
令和2年も、よろしくお願いいたします。
2019年11月19日
・宿題考査
テーマ:「ねこ」 課材:発泡スチロールブロック
・ドライフラワーを使った壁掛けづくり
生花とは違うシックな雰囲気の作品が出来ました。
・課題
今回は、サプライズのための課題です。
2019年10月20日
「ハロウィン仮装パーティ」・課題考査
介護事業、お花屋さん、本部の職員が4つのグループに分かれ、
ハロウィンパーティーの装飾を考えました。
各グループとも、
装飾に合わせ仮装も披露。
楽しい時間を過ごしました。
・課題
テーマ:「ねこ」 課材:発泡スチロールブロック
2019年9月17日
・課題考査
テーマ:「商品パッケージを作る」
「プレゼンを考える」
テーマに沿って商品開発、
そのコンセプトに合わせて
パッケージを作りました。
自分の商品とパッケージで、
田島社長にプレゼンを行いました。
すぐに、商品化できそうなものや、
パンダとの商取引を想定した
ユニークな商品提案がありました。
・課題
テーマ:「ハロウィンパーティー装飾」
2019年8月
・浴衣で「納涼会」7月に浴衣の着付けを学びました。
浴衣姿で集合し、楽しい時間を過ごしました。
2019年7月22日
・課題考察
テーマ:「花火」 課材:ビニールバック
花火を描いたバックが色とりどりにそろいました。
・浴衣の着付けを学ぶ
帯の種類を学び、
着付けの実習を行いました。
来月の納涼会に向けて、
各自、自主練です。
・課題
「商品パッケージを作る」
「プレゼンを考える」
2019年6月18日
・課題考査
テーマ:「雨」 課材:金魚鉢
・「君が代」のお話
・フラワーアレンジ
同じお花を使っていますが、
仕上がりには、その時の
心理状態などが表れているそうです。
・課題
テーマ:「花火」 課材:ビニールバック
2019年5月21日
・課題考査:課題文を読んで、絵を描く
課題文:「自反尽己」
自反尽己とは、自らに反(かえ)り己を尽くすことである。といってもいまひとつ分かりにくいかもしれない。平たく言えば、自反とは指を相手に向けるのではなく自分に向ける。すべてを自分の責任と捉え、自分の全力を尽くすことである。 自反は孟子がよく説いた言葉である。『孟子』にいう。 「ここに人有り。その我を持つに横逆(おうぎゃく)を以てすれば、則ち君子は必ず自らに反るなり」 ここに一人の男があって、自分に対して非礼無礼な態度を取るとしたら、相手を批判するのではなく、有徳の人は必ず自分を反省する、というのである。
十二年籠山行(ろうざんぎょう)の満行者、宮本祖豊(そほう)さんからうかがった話が忘れられない。 禅の名僧、山本玄峰(げんぽう)師があるところで講演した。それを聴いていた刑務所の所長が、この話をぜひ受刑者たちに聞かせたいと思い、刑務所はすぐに近くだから、ちょっと話をして欲しいと頼んだ。だが、次の予定があると侍者(じしゃ)は断った。玄峰老師はそれを制して、十分くらいなら、と刑務所に立ち寄ることにした。 にわかに集められた受刑者たちは、ざわめいていたが、その人たちを前に玄峰老師は開口一番、「済まんかったなあ」と謝ったという。仏法という素晴らしい教えがあるのに、坊さんが怠けて広めないでいるために、皆さんにこんな不自由をさせてしまっている。本当に申し訳ない、と詫びたのである。会場は静まり返り、涙する姿があちこちで見られたという。 見知らぬ人たちが罪を犯したことも自分の責任と捉え、自分ができる精一杯を尽くす。玄峰老師は自反尽己に徹した人であった。
課題文を、読み込んで、
各自の思いを、描きました。
・課題
テーマ:「雨」 課材:金魚鉢
2019年4月16日
・課題考査
「ペーパークラフト」
屋根がついていたり、
テラスガーデンがあったり、
かわいいお客さんがいたり。
レベルが高い作品の勢ぞろいです。
・マズローの欲求5段階説
田島専務より、マズローの欲求5段階説を学びました。
・課題:課題文を読み、感じたことを絵に描く。
「自反尽己」
2019年3月19日
・課題考査
課題:木製工作
車、飛行機、ヘリコプターなど、
木製パーツを組み立て
思い思いにカラーリングしました。
同じイメージの物が一つもありません。
・ぼたもちづくり
おやつレクに役立つ、ぼたもちづくりの実習。
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いも学びました。
・課題:ペーパークラフト
2019年2月19日
・宿題考査
日頃、利用者様の塗り絵を、
何気に見守っていますが、
いざ、自分で始めると難しい。
同じ素材なのに、全く違う仕上がりです。
新たな発見です。
・雛飾り制作
お家で飾っています。
・課題:「木製工作」
2019年1月22日
・書き初め
4つの言葉から、好きな言葉を選び、
色紙に書き初めをしました。
・課題:塗り絵
-
2017年10月17日
- 1、「守(修)」・「破」・「離」の教えと「あいだみつを」の言葉から 2、「記録の役割を知ろう」
- 3、季節のアレンジ
- アレンジから見て取れる「思い」と介護施設でレクとして行う「アレンジ」
-
2017年9月19日
- 1、「サービス提供表」について2、DVD「神風」「鷹の選択」の鑑賞