お堅い話とみんな大好き「あんまん」♡
お堅い話とみんな大好き「あんまん」♡
↓ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門405サイト中、第5位)
みなさん、こんにちは。
美穂の家 押切の稲葉です。
春一番に続く春二番が吹き荒れた静岡市
射す日差しも春らしくなってきましたが、
まだまだ、風は冷たいです。
みなさま、いかがお過ごしですか?
この前のブログでは動画(←ココをクリック)をUPさせていただきました。
楽しいレクリエーションの動画です。
ぜひ、ご覧ください。 楽しいですよ(#^^#)
春が待ち遠しいとは言え、朝晩は冷えますし、
暖房器具はまだまだ手放せません。
今日は「低温やけど」について、お話をしたいと思います。
ちょっと堅い話ですが、
ご一読ください。
と・・・その前に「本日の気になる2ショット」( ´艸`)

※ 昼食後、おくつろぎ中のお二人。
熱く、語り合っています。(*’▽’)
まず、「低温やけど」とは?
カイロや湯たんぽなど、
体温より少し高めの温度(44℃~50℃)のものに、
皮膚が長時間触れ続けることによって起こる火傷です。
症状は見た目にわかりにくかったり、
痛みを感じにくいことがあるので、
軽症と勘違いしてしまいがちです。
しかし、通常の火傷とは違い皮膚の奥深くでじっくり進行するので、
通常の火傷よりも治りにくいのが特徴です。
また、皮下組織が壊れてしまった場合には、
手術が必要になったり、
感染症にもかかりやすくなるので、注意が必要です。
次に、「低温やけどの予防法」
①湯タンポ、電気アンカは就寝時には取り外す。
②貼るタイプの使い捨てカイロは、
・衣類の上に貼る。
・同じ箇所に長時間あてない。
・貼ったまま眠らない。
・貼った部分をサポーターやガードル等で圧迫しない。
③電気毛布は就寝時電源をOFFにする。
最後に、「低温やけどをした時にやってはいけないこと❕」
①【味噌や油、アロエを塗る。】
民間療法で、「アロエはやけどに効く!」という噂がありますが…
これは、行わないで下さい。
②【水ぶくれを潰す】
水ぶくれになった時は、医療機関に受診しましょう。
潰してしまうと、細菌感染の可能性がたかくなります。
適切な処置が必要です。
低温やけどは、民間療法や自己判断ではなかなか治しにくい火傷です。
間違って処置をしたり、下手に処置してしまうことで
重症化したり感染症にかかってしまうこともあります。
必ず、速やかに、受診しましょう❗ (看護師:薩川美江)
今日は「あんまん作り」の様子をチョコっと・・・UPしておきます。(≧▽≦)

計って

こねて

丸めて

包んで

並べて、蒸して

出来上がり♡
そして、コチラが本日の「あんまん隊長」(‘ω’)ノ

お疲れさまでした。
おいしい「あんまん」ごちそうさまでした♪
楽しそうな「笑顔」もごちそうさまでした♪♪
いつも、ありがとうございます。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門405サイト中、第5位)
みなさん、こんにちは。
美穂の家 押切の稲葉です。
春一番に続く春二番が吹き荒れた静岡市
射す日差しも春らしくなってきましたが、
まだまだ、風は冷たいです。
みなさま、いかがお過ごしですか?
この前のブログでは動画(←ココをクリック)をUPさせていただきました。
楽しいレクリエーションの動画です。
ぜひ、ご覧ください。 楽しいですよ(#^^#)
春が待ち遠しいとは言え、朝晩は冷えますし、
暖房器具はまだまだ手放せません。
今日は「低温やけど」について、お話をしたいと思います。
ちょっと堅い話ですが、
ご一読ください。
と・・・その前に「本日の気になる2ショット」( ´艸`)

※ 昼食後、おくつろぎ中のお二人。
熱く、語り合っています。(*’▽’)
まず、「低温やけど」とは?
カイロや湯たんぽなど、
体温より少し高めの温度(44℃~50℃)のものに、
皮膚が長時間触れ続けることによって起こる火傷です。
症状は見た目にわかりにくかったり、
痛みを感じにくいことがあるので、
軽症と勘違いしてしまいがちです。
しかし、通常の火傷とは違い皮膚の奥深くでじっくり進行するので、
通常の火傷よりも治りにくいのが特徴です。
また、皮下組織が壊れてしまった場合には、
手術が必要になったり、
感染症にもかかりやすくなるので、注意が必要です。
次に、「低温やけどの予防法」
①湯タンポ、電気アンカは就寝時には取り外す。
②貼るタイプの使い捨てカイロは、
・衣類の上に貼る。
・同じ箇所に長時間あてない。
・貼ったまま眠らない。
・貼った部分をサポーターやガードル等で圧迫しない。
③電気毛布は就寝時電源をOFFにする。
最後に、「低温やけどをした時にやってはいけないこと❕」
①【味噌や油、アロエを塗る。】
民間療法で、「アロエはやけどに効く!」という噂がありますが…
これは、行わないで下さい。
②【水ぶくれを潰す】
水ぶくれになった時は、医療機関に受診しましょう。
潰してしまうと、細菌感染の可能性がたかくなります。
適切な処置が必要です。
低温やけどは、民間療法や自己判断ではなかなか治しにくい火傷です。
間違って処置をしたり、下手に処置してしまうことで
重症化したり感染症にかかってしまうこともあります。
必ず、速やかに、受診しましょう❗ (看護師:薩川美江)
今日は「あんまん作り」の様子をチョコっと・・・UPしておきます。(≧▽≦)

計って

こねて

丸めて

包んで

並べて、蒸して

出来上がり♡
そして、コチラが本日の「あんまん隊長」(‘ω’)ノ

お疲れさまでした。
おいしい「あんまん」ごちそうさまでした♪
楽しそうな「笑顔」もごちそうさまでした♪♪
いつも、ありがとうございます。