デイサービスの紫陽花。紫陽花寒天ゼリーの和菓子作り
デイサービスの紫陽花。紫陽花寒天ゼリーの和菓子作り
皆様 こんにちは。
静岡市も14日に梅雨入りしました。
この季節は、紫陽花が咲き誇っています。
ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門441サイト中 第2位です)
紫陽花の花を目で楽しんだら
舌で味わう・・・・・?
と、言うことで、
紫陽花ゼリーを作りました。

まずは、粉寒天を使い3色の寒天ゼリーを作ります。
ポイントはしっかり沸騰させて寒天を溶かすこと。
吹きこぼれないように職員が火加減を調整します。


三つの容器に分けて色付けします。
「こんなんでいいのかなあ」
皆さん、恐る恐るかき混ぜて、
なんか科学の実験中みたいですね。


「でも早くしないと、寒天が固まってきちゃいますよ」
ブルーハワイで青、食紅で赤、
そして、桑の実のシロップで紫と、3色用意しました。
素早く粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。
そして、あんこチームは
白あんを30gずつ計量し丸めていきます。


きれいに丸くすることも指の運動です。
冷蔵庫に入れて待つこと10分。
さあ、寒天が固まりました。
包丁で細かくカットをお願いすると、
とても丁寧に切ってくださいました。

「わあ、きれいだね」と
皆様から感嘆の声が。

「包丁はいやだよ」という方はフォークでクラッシュすることに。


寒天が滑る上に、弾力があるので、
力加減を考えて細かくしていきます。
準備が整いました。
キラキラに輝くゼリーが涼しげです。

ここからご自分の食べる和菓子を仕上げます。
ラップに3色のゼリーと白あんを乗せて。

ここでも、優しく包む力加減が大事です。

3色の色合わせで、カラフルで涼しげな
紫陽花寒天ゼリーの完成です。
「自分たちで作れるんだねえ」
「あんこは好きだよ。美味しいね」
静岡茶とともに美味しくいただきながら、
寒天には便秘解消や、
動脈硬化を予防する効果があるんですよと
お話させていただきました。
次は何を作りましょうか。
お楽しみに。
いつもありがとうございます。
美穂の家 押切 渡邉