春の寄せ植え&料理の鉄人からの悩める91歳
春の寄せ植え&料理の鉄人からの悩める91歳
↓ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門406サイト中、第5位)
みなさん、こんにちは。
美穂の家 押切の稲葉です。
今週は「寄せ植えWEEK」
テラスに出て、暖かな午後の日差しを浴びながら、
ご自身が選んだ花を、寄せ植えに仕上げました。






どれもステキに仕上がりました。
3種類の花を選ぶ様子にも、おひとりおひとりの個性がうかがえます。
季節の風と花に触れ、皆さんの笑顔の花も咲きました。
テラスでの作業も気持ちよかったですね。(#^^#)
そして、その傍らでは「おやつのケーキ作り」

こちらは「選抜チーム」で臨みます。(#^^#)
ご覧ください、この「包丁さばき」
ケーキは3時に無事皆さんのお腹の中に納まりました。( *´艸`)
さて、ここからはチョット内緒のはなし。
先日、ある利用者様が帰りの車の中でこんな事をおっしゃいました。
I様:「私、ボケちゃったのかしら? 困ったわ・・・」
私:どうされました?
I様:「今朝、プロ野球のお話があったでしょ?」
私:「はい、ありましたね。」
I様:「私、球団の名前が全然思い出せなかったのよ。」
え! あ!! ( ;∀;)
私:「球団の名前は、次々変わりますから、私たちでも覚えきれないです。」(;’∀’)
「だから、心配しなくて大丈夫ですよ。」
「それにね、もし本当に忘れっぽくなってしまったら、
自分が忘れっぽいことも、覚えていられないから
安心してください!!」
以上、御年、91歳の利用者様のお悩みでした。(≧▽≦)
最後は「つるし雛見学」に出掛けた「駿府匠宿」でのお写真

今年は、本当に多くの会場の「つるし雛」を見に出掛けました。
グランシップ、船宿 末廣、清水テルサ
来年も皆さんとご一緒できますように(#^^#)

木蓮の下で
いつも、ありがとうございます。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門406サイト中、第5位)
みなさん、こんにちは。
美穂の家 押切の稲葉です。
今週は「寄せ植えWEEK」
テラスに出て、暖かな午後の日差しを浴びながら、
ご自身が選んだ花を、寄せ植えに仕上げました。






どれもステキに仕上がりました。
3種類の花を選ぶ様子にも、おひとりおひとりの個性がうかがえます。
季節の風と花に触れ、皆さんの笑顔の花も咲きました。
テラスでの作業も気持ちよかったですね。(#^^#)
そして、その傍らでは「おやつのケーキ作り」

こちらは「選抜チーム」で臨みます。(#^^#)
ご覧ください、この「包丁さばき」
ケーキは3時に無事皆さんのお腹の中に納まりました。( *´艸`)
さて、ここからはチョット内緒のはなし。
先日、ある利用者様が帰りの車の中でこんな事をおっしゃいました。
I様:「私、ボケちゃったのかしら? 困ったわ・・・」
私:どうされました?
I様:「今朝、プロ野球のお話があったでしょ?」
私:「はい、ありましたね。」
I様:「私、球団の名前が全然思い出せなかったのよ。」
え! あ!! ( ;∀;)
私:「球団の名前は、次々変わりますから、私たちでも覚えきれないです。」(;’∀’)
「だから、心配しなくて大丈夫ですよ。」
「それにね、もし本当に忘れっぽくなってしまったら、
自分が忘れっぽいことも、覚えていられないから
安心してください!!」
以上、御年、91歳の利用者様のお悩みでした。(≧▽≦)
最後は「つるし雛見学」に出掛けた「駿府匠宿」でのお写真

今年は、本当に多くの会場の「つるし雛」を見に出掛けました。
グランシップ、船宿 末廣、清水テルサ
来年も皆さんとご一緒できますように(#^^#)

木蓮の下で
いつも、ありがとうございます。