みなさん、ご安全に~避難訓練の巻
みなさん、ご安全に~避難訓練の巻
みんさん、こんにちは。
9月は1日が「防災の日」だったため、
今週の水曜・木曜の2日間で「防災訓練」を行いました。
↓ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門415サイト中、第5位)
まずは1日目
この日は「消火器」の点検にいらした業者様にご協力いただいて、
「消火訓練」を行いました。

お天気が良いので、テラスに出て説明を聞きます。
H様は腕組みをして、なんだか真剣に業者さんの話を聞いています。
業者さんのお話のあとは、
実際に消火器を使わせていただきました。
消火器のピンを抜いて、
狙いを定めて

放水!!!
初めて「消火器に触れる」利用者様達でしたが、
なかなかどうして、
見事な消化ポーズでした。
2日目は「避難訓練」を行いました。
前回行った春の防災訓練では、
美穂の家の利用者様が「近隣の避難所」まで
徒歩で避難することは「難しい」と言う
反省が出ましたので、
万が一、避難を要する場合には、
近くの「駐車場」まで、歩き、
そこから避難所まで避難することにしました。
まずは「地震!!」の合図と共に

机の下にもぐります。
身をかがめて、咄嗟に机の下にもぐるのは
ちょっと、難しかったです。(≧▽≦) ←コレ、今回の課題です。はい。
そして、避難

なかなか、緊迫感があります。

が、
駐車場のお隣りには、普段、寄り道をする「お花屋さん」があるので
緊迫した避難訓練の最後は
楽しい「普段の散歩」と、同じになってしまいました。(;´Д`)
店先の花に見惚れ
ハロウィンのカボチャに触れ
お花屋さんとのおしゃべりを楽しんで
この日の訓練はおしまいとしました。
最後、本来の主旨からは逸れてしまいましたが、
利用者様からは
「火事は怖いね」「火の元には気を付けようね」
「消火器に初めて触れて良かったよ」などの
感想をいただき、
「防災意識」を持っていただくきっかけになったようです。
備えあれば憂いなし・・・ですね。
いつも、ありがとうございます。
本日のブログのお届けは、美穂の家 押切の稲葉でした。
9月は1日が「防災の日」だったため、
今週の水曜・木曜の2日間で「防災訓練」を行いました。

↓ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門415サイト中、第5位)
まずは1日目
この日は「消火器」の点検にいらした業者様にご協力いただいて、
「消火訓練」を行いました。


お天気が良いので、テラスに出て説明を聞きます。
H様は腕組みをして、なんだか真剣に業者さんの話を聞いています。
業者さんのお話のあとは、
実際に消火器を使わせていただきました。
消火器のピンを抜いて、
狙いを定めて


放水!!!
初めて「消火器に触れる」利用者様達でしたが、
なかなかどうして、
見事な消化ポーズでした。
2日目は「避難訓練」を行いました。
前回行った春の防災訓練では、
美穂の家の利用者様が「近隣の避難所」まで
徒歩で避難することは「難しい」と言う
反省が出ましたので、
万が一、避難を要する場合には、
近くの「駐車場」まで、歩き、
そこから避難所まで避難することにしました。
まずは「地震!!」の合図と共に


机の下にもぐります。
身をかがめて、咄嗟に机の下にもぐるのは
ちょっと、難しかったです。(≧▽≦) ←コレ、今回の課題です。はい。
そして、避難


なかなか、緊迫感があります。


が、
駐車場のお隣りには、普段、寄り道をする「お花屋さん」があるので
緊迫した避難訓練の最後は
楽しい「普段の散歩」と、同じになってしまいました。(;´Д`)

店先の花に見惚れ

ハロウィンのカボチャに触れ

お花屋さんとのおしゃべりを楽しんで
この日の訓練はおしまいとしました。
最後、本来の主旨からは逸れてしまいましたが、
利用者様からは
「火事は怖いね」「火の元には気を付けようね」
「消火器に初めて触れて良かったよ」などの
感想をいただき、
「防災意識」を持っていただくきっかけになったようです。
備えあれば憂いなし・・・ですね。
いつも、ありがとうございます。
本日のブログのお届けは、美穂の家 押切の稲葉でした。