ホーム3月, 2020 | 美穂の家
幸せのクローバーづくり
幸せのクローバーづくり

 
みなさまこんにちわ。

ポカポカと暖かい日が増えてきましたね。

 
早いもので3月終わり。

美穂の家も、「もう3月が終わっちゃうの。早いねえ」

という声が、聞かれます。

 
 
ランキングに参加中です。


にほんブログ村

↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。

(現在、デイサービス部門438サイト中 第5位です)

 
今回は美穂の家・押切で行った

「幸せのクローバーづくり」を

ご紹介いたします。

 
 
まずは、ハート形の台紙に緑の布を貼り、台紙を包みます。

 
なかなか布がくっついてくれない・・・

しっかり貼らないとハート形にならない・・・

と、苦戦しながらも職員と一緒に協力し、無事にくっつきました!

 
包めたらワイヤーを挟んで布を重ねます。

 
一つ一つ葉っぱが出来たら、

4枚まとめてワイヤーをねじねじ。

クローバーの形になったら、葉っぱにワンポイント!

小さくてかわいいてんとう虫さんをのせます。

 
てんとう虫の模様もみなさんに黒ペンで書いて、

それぞれ好きな場所に付けていただきました。

 
「ど真ん中がいい!だって目立つ方がいいでしょう?」

と、真ん中に付けた方。

 
「端っこでいいわ」と端に付けた方

 
皆様それぞれお好きなところに付けてくださいました。

同じパーツでも、葉っぱの開き加減・てんとう虫の位置などで、

それぞれみなさまの個性があらわれます。

 
最後の仕上げに紙コップの植木鉢に、

出来たクローバーを挿して完成です!

 
 
この後お茶の時間に、

みなさんに質問してみました。

「みなさんが幸せと思うことは何ですか?」と。

その問いに、

K様は「おいしいご飯を食べれること」

M様とF様は

「美穂の家に来て、みんなと一緒にいろんな話をするのが楽しみであり、幸せ」

と、話してくださいました。

 
いつも楽しいお話、

そして幸せな時間をありがとうございます。

 
美穂の家・押切 石川

 
 
 
喫茶 美穂の家
喫茶 美穂の家

ブログをお読みくださっているみなさま、


「喫茶 美穂の家」という


喫茶店はご存じでしょうか?


デイサービス美穂の家にて、


午後2時に開店し、


3時過ぎまで


利用者様に好きな飲み物と


お菓子を楽しんでいただく「喫茶店」。


それが「喫茶 美穂の家」です。




ランキングに参加中です。


にほんブログ村

↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。

(現在、デイサービス部門438サイト中 第4位です)






「どれにしようかしらねぇ」と、


メニューを眺める利用者様。





ウエイトレスの葛西さんが注文を取りに来ました。


「お飲み物は何になさいますか?」


「えーと……」


頭を悩ませるS様。





熟考の末にひねり出した答えは、


「コーヒーを半分と、


紅茶を半分ていうのは


できないの?」


というご注文でした。


この想定外の注文に葛西さんは、





「では、コーヒーを半分お飲みになった後で、


紅茶を半分お出しするということでよろしいですか?」


と柔軟に応じていました。


「それでけっこうですよ」と、


S様も嬉しそう。









飲み物とお菓子が運ばれてきました。





「ココア、おいしいねぇ」とM様。


「昔は純喫茶がたくさんあったけど、


今はほんと少なくなったね」と、


昔を懐かしむ声も聞かれました。


美穂の家で喫茶店気分を


味わっていただけたのなら嬉しいですね。


この日は


コーヒーや紅茶、


ミルクティーなどをお飲みいただき、


いつもと違った喫茶店風のおやつの時間を、


楽しんでいただけたようです。


次回の「喫茶 美穂の家」も


お楽しみに!


いつもありがとうございます。



 
文章:美穂の家(沓谷)田邉
コロナに負けない 💪 笑顔がいっぱい
コロナに負けない 💪 笑顔がいっぱい

 
みなさま こんにちわ。

毎日、コロナウイルスのニュースで

いっぱいですね。

 
美穂の家でも、毎朝、TVや新聞を見ながら、

「大変だねえ」や「怖いねえ」と

話題になっています。

 
M様から「何の話?」と質問が出ました。

職員が「怖い病気の話ですよ」

「手洗いとうがいが大事なんですよ」と

イラストを使って説明します。

 
皆様の健康のため

ミニ勉強会の始まりです。

 
 
また、美穂の家では、ご家族のご理解のもと、

お迎えの前に、検温をお願いしています。

 
かわいい付箋に書いてくださるご家族も

いらっしゃいます。

いつもご協力いただきありがとうございます。

 
 
 
ランキングに参加中です。


にほんブログ村

↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。

(現在、デイサービス部門438サイト中 第4位です)

 
 
 
暗いニュースばかりだと、

笑顔も少なくなりますね。

 
「今日も楽しかった。良かったよ」と

笑顔で過ごしていただけるよう

職員は日々考えています。

 
先日は、20度越えの暖かさの中、

近所のお寺まで散歩に出かけました。

大きな涅槃の像に着くと、

S様が「ボケないようにね」と

頭を撫でていました。

 
皆様、気になるところを

ナデナデしてましたが、

涅槃の像でもご利益はあるのかな???

 
 
 
「気持ちの良い風だね」と

元気なお二人は、

坂をどんどん登っていきました。

真ん中に小さく映ってます。

わかりますか?

 
 
 
梅の花は散っていましたが、

水仙はキレイに咲いていました。

 
 
 
帰り道では、近所に住む職員さんと、

子供たちに遭遇。

みんなでおしゃべりしながら

帰りましょう。

 
利用者様も子供たちも、

そして職員も運動しないとね。

 
 
美穂の家に戻ると、

「お帰りなさーい」

「手洗いとうがいをお願いします」と

迎えられました。

I様とS様は「さっき洗ったよ~」

との返事です。

「それって、お昼ご飯の時ですよね」

「あれ、知ってた?」

いつもの漫才のようなやり取りです。

笑顔をいっぱいありがとうございます。

 
 
 
 
一石三鳥の「新聞ごみ袋」作り
一石三鳥の「新聞ごみ袋」作り

午後のひと時。





利用者様と職員とで


製作活動が始まりました。


どんなことをしているのか、


取材してみましょう。




ランキングに参加中です。


にほんブログ村

↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。

(現在、デイサービス部門438サイト中 第4位です)




この日は「新聞ごみ袋」を作りました。


作り方を教えて下さったのは、


新しい職員の切石さんです。


まずは、





①広げた新聞を、


右下から左へ折る(全体の半分より少し多めに)。





②ひっくり返して、





③手を添えながら


反対側に折り返します。




④それを右に90度動かします。





こうなりました。


次に、


⑤写真の、指で押さえている部分を軸にして、


左から折ります。





こうなりました。




⑥それをまた右に90度動かします。





こうなります。



⑦下の写真の、


指で示した辺と辺を折り合わせます。






そうすると、





こうなります。


最後に、





⑧中央のひらひらした側を


ポケットの中に入れ込みます。





なお、


写真の、指で示した部分を


テープで留めると、


とても頑丈になるので大変お勧めです。


(切石さん、取材にご協力いただき、


ありがとうございました。)



                 *


続いて、


職員の三浦さんにもお話を伺いました。


「こうやって新聞でごみ袋を作ると、


ムダがないし、


経済的なんじゃない?


みんな作り方を知らないだけで、


面白いから、


やってみたらいいと思うよ」


と三浦さん。





三浦さんの助手を務めて下さった


利用者様たちにもお話を伺ってみました。


「助手をやってるとさ、


忙しくて、他のこと考える暇がないんだよ。


それがいいんだよ。指先の運動にもなるしさ」


とU様。



美穂の家で盛んに行われている


「新聞ごみ袋作り」。


今回の取材でわかっただけでも、


①経済的である。


②指先の運動になる。


③新聞に目を通すことで、勉強にもなる。


という3つのメリットがあります。


ブログをご覧になって関心を持たれた方は、


是非、やってみてください。



いつもありがとうございます。




文章:美穂の家(沓谷) 田邉







お雛様を作りました。
お雛様を作りました。

 
 
みなさま こんにちわ。

 
早いもので3月。春が近くまで来ています。

 
静岡市内は、

 
あちらこちらで河津桜が咲いています。

 
 
ランキングに参加中です。


にほんブログ村

↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。

(現在、デイサービス部門438サイト中 第3位です)

 
 
先週は、美穂の家 押切の皆様と、

 
お雛様を作りました。

 
材料はこちらです。

 
ご利用者様と一緒に、

 
紙粘土で三角おにぎりの形や、

 
着物用の布を切るなど、

 
パーツの準備を行いました。

 
 
台座になる厚紙に、色紙を貼って、

 
 
お顔は白、頭は黒のフェルト生地を貼ります。

 
 
仕上がりが見えてきました。

 
 
マスキングテープと布で,

 
着物を着せていきます。

 
「合わせはどっちだっけ?」

 
「左前でしょ」

 
「ということは・・・どっち・・・???」

 
 
着物の張り合わせが、難しかったようです。

 
 
コロンと愛らしい「お雛様」が完成しました。

 
 
お天気が良かったので、

 
外で接着剤を乾かしているところをパチリ。

 
写真を見たご利用者様から、

 
「なんかお寿司みたい」の一言。

 
皆様も、「おいしそうねぇ」と答えていました。

 
楽しいひと時を、

 
いつもありがとうございます。