デイサービスでの小物作り〜夏の暑さを和らげるスイカの団扇作り〜
デイサービスでの小物作り〜夏の暑さを和らげるスイカの団扇作り〜
みなさん、こんにちは。
美穂の家・押切では七夕に向けての
飾り作りが着々と進んでいます。
ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門441サイト中 第3位です)
東海地方も梅雨明けし、
静岡県でも30度を超える暑さが続いていますね。
そんな夏の暑さを和らげる団扇作りをご紹介致します。
毎朝、皆さんをお迎えに行くと
「今日も暑いね~」の一言から
一日がスタートします。
室内はエアコンをかけているので涼しいのですが、
汗が引くまで少し時間がかかるものです…💦
そんな時ある利用者様から
「団扇があればな・・・」とのお声が聞かれました。
では、皆さんオリジナルの団扇を作りましょう!
今回は画用紙を使用したすいか🍉の団扇を作ります。
まず初めに画用紙を蛇腹おりにしていきます。
この時赤と緑の画用紙の折り目がそろうように折っていきます。
画用紙の厚みがあるのでなかなか折るの大変でした。
しかしこの厚みが風が来る仕組みの一つなのです。
「折ってたらもっと熱くなってきちゃった😅」のお声も…
皆さんもう少しの辛抱です。
蛇腹が折れたら二枚の画用紙の中心を合わせて貼り重ねます。
この時中心がずれてしまうと、
のちのスイカの断面が丸にならないのです。
蛇腹2セットをつなげて貼り円形に広がるようにします。
持ち手となる部分に割りばしを付け
種を書いたら、スイカの団扇の完成です!!!
さっそく皆さんで使ってみました。
「気持ちのいい風がくるね~」
「あ~涼しいわ~」
と皆さん喜んでくださいました。
最後に
完成した団扇をもって皆さんにっこり笑顔ではいチーズ📸✨
今度は何を作りましょうかね?
いつもありがとうございます。
美穂の家・押切 石川
美穂の家・押切では七夕に向けての
飾り作りが着々と進んでいます。


ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門441サイト中 第3位です)
東海地方も梅雨明けし、
静岡県でも30度を超える暑さが続いていますね。
そんな夏の暑さを和らげる団扇作りをご紹介致します。

毎朝、皆さんをお迎えに行くと
「今日も暑いね~」の一言から
一日がスタートします。
室内はエアコンをかけているので涼しいのですが、
汗が引くまで少し時間がかかるものです…💦
そんな時ある利用者様から
「団扇があればな・・・」とのお声が聞かれました。
では、皆さんオリジナルの団扇を作りましょう!
今回は画用紙を使用したすいか🍉の団扇を作ります。

まず初めに画用紙を蛇腹おりにしていきます。
この時赤と緑の画用紙の折り目がそろうように折っていきます。


画用紙の厚みがあるのでなかなか折るの大変でした。
しかしこの厚みが風が来る仕組みの一つなのです。
「折ってたらもっと熱くなってきちゃった😅」のお声も…
皆さんもう少しの辛抱です。

蛇腹が折れたら二枚の画用紙の中心を合わせて貼り重ねます。
この時中心がずれてしまうと、
のちのスイカの断面が丸にならないのです。
蛇腹2セットをつなげて貼り円形に広がるようにします。
持ち手となる部分に割りばしを付け


種を書いたら、スイカの団扇の完成です!!!
さっそく皆さんで使ってみました。


「気持ちのいい風がくるね~」
「あ~涼しいわ~」
と皆さん喜んでくださいました。
最後に

完成した団扇をもって皆さんにっこり笑顔ではいチーズ📸✨
今度は何を作りましょうかね?
いつもありがとうございます。
美穂の家・押切 石川