デイサービスの敬老会 恒例の南京玉簾
デイサービスの敬老会 恒例の南京玉簾
みなさま こんにちは。
早いもので、もう10月ですね。
美穂の家 押切の職員は、
毎年、大忙しの、
9月を無事終えることが出来ました。
なぜかと言いますと、
デイサービスの一大イベントの「敬老会」と
10周年記念イベントを開催したからです。
今回は、
敬老会の様子をご紹介いたします。
ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門440サイト中 第4位です)
厨房では、
朝からお祝い膳づくりで大忙しです。
金目鯛の煮つけの香りが漂い、
「いいにおいがしてきたねえ」なんて
お話しながら、
敬老会バージョンの壁面飾りの前で、
10月のカレンダーを作っています。
おいしそうな祝い膳が盛り付けられ、
お赤飯が乾燥しないよう、細かい心遣いがされています。
本日のお祝い膳です。
お品書きも、箸袋も
この日の為に準備しました。
「今日の朝ご飯は軽めに食べてきたのよ」との声が・・・
伊勢修養団と同じ、食前感謝の言葉でご挨拶し、
「いただきます」
「美味しかったわあ」
みなさま、完食で、
厨房スタッフも、
「ありがとうございます」と
うれしい限りです。
さあ、敬老会の始まりです
まずは、管理者のごあいさつ。
本日の最長老のお二人に、
お花をプレゼント。
ナント!! お二人ともに
大正15年2月生まれです。
とってもお元気で良い笑顔ですね。
みなさまにも、プレゼントさせていただきました。
お楽しみの演目は、
美穂の家恒例の
「南京玉簾」花輪華憐さんの登場です。
登場を待つ間に
「あっさてっ! あっさてっ!」
「あっさてっ! あっさてっ!」
合いの手の練習はバッチリです。
職員も飛び入りで参加。
成功してホッとしました
手作りの紅白饅頭で、おやつタイム。
そして、1年間を振り返る
スライドショーが始まりました。
「あれ、あたしだねぇ」と、
ご自分の姿を見つけることが出来たようです。
今年も、笑顔あふれる時間を
共に過ごさせていただくことが出来ました。
来年もまた一緒に楽しく過ごしましょうね。
いつもありがとうございます。
美穂の家 押切 渡邉
早いもので、もう10月ですね。
美穂の家 押切の職員は、
毎年、大忙しの、
9月を無事終えることが出来ました。
なぜかと言いますと、
デイサービスの一大イベントの「敬老会」と
10周年記念イベントを開催したからです。
今回は、
敬老会の様子をご紹介いたします。

ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門440サイト中 第4位です)
厨房では、
朝からお祝い膳づくりで大忙しです。

金目鯛の煮つけの香りが漂い、
「いいにおいがしてきたねえ」なんて
お話しながら、
敬老会バージョンの壁面飾りの前で、
10月のカレンダーを作っています。


おいしそうな祝い膳が盛り付けられ、
お赤飯が乾燥しないよう、細かい心遣いがされています。

本日のお祝い膳です。
お品書きも、箸袋も
この日の為に準備しました。


「今日の朝ご飯は軽めに食べてきたのよ」との声が・・・
伊勢修養団と同じ、食前感謝の言葉でご挨拶し、
「いただきます」


「美味しかったわあ」
みなさま、完食で、
厨房スタッフも、
「ありがとうございます」と
うれしい限りです。
さあ、敬老会の始まりです
まずは、管理者のごあいさつ。


本日の最長老のお二人に、
お花をプレゼント。
ナント!! お二人ともに
大正15年2月生まれです。
とってもお元気で良い笑顔ですね。


みなさまにも、プレゼントさせていただきました。



お楽しみの演目は、
美穂の家恒例の
「南京玉簾」花輪華憐さんの登場です。
登場を待つ間に
「あっさてっ! あっさてっ!」
「あっさてっ! あっさてっ!」
合いの手の練習はバッチリです。


職員も飛び入りで参加。
成功してホッとしました

手作りの紅白饅頭で、おやつタイム。

そして、1年間を振り返る
スライドショーが始まりました。

「あれ、あたしだねぇ」と、
ご自分の姿を見つけることが出来たようです。
今年も、笑顔あふれる時間を
共に過ごさせていただくことが出来ました。
来年もまた一緒に楽しく過ごしましょうね。
いつもありがとうございます。
美穂の家 押切 渡邉