カンプマサツノススメ(乾布摩擦の勧め)
カンプマサツノススメ(乾布摩擦の勧め)
みなさん、こんにちは。
ようやく、冬らしくなってきました。
(こちらは、寒くなる前のお出かけの1枚です。)
寒くなった途端に、美穂の家の利用者様は何枚も重ね着をして来所をされます。(*_*)
このまま、無事に冬を越せるのでしょうか・・・?
と、去年の冬も言っていたような気がします。(;’∀’)
ですから、きっとこの冬も皆さん元気に春を迎えられますね💕
よかった~(*^^)v
さて、
今日は月に一度の「介護予防体操」の日
さぁ、今日はどんな体操をするのかな???
↓ランキングに参加中です。
にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門411サイト中、第5位)
本日、お越しくださったのは
いつも楽しく元気でパワフルな村谷先生。
まずは、
身体をほぐします。
手をぶらぶらして、身体に「これから運動するよーーー」と
合図を送ります。
そして、今日教えていただいたのが
コレ
手拭いを使った「乾布摩擦」
私も子供の頃、上半身裸になって
体をタオルでゴシゴシ!!やった経験があるのですが、
この、乾布摩擦が近年「健康に良い」と言うことで
ふたたび注目を浴びているようなのです。
そして、うれしいことに最近の乾布摩擦は
お洋服の上からでも十分な効果が得られるのだそうです。(*’▽’)
村谷先生に、乾布摩擦のうれしい効果について教えていただきました。
乾布摩擦を行うと、血行が良くなり、自律神経のバランスが整います。
その結果、
1、免疫力UP
2、体温調節機能の回復
3、さらなる血流の改善などの効果が得られるそうです。
このほかにも、
4、代謝UPでダイエット効果UP
5、低血圧の改善
6、しもやけ&関節痛の改善
7、リラックス&安眠効果UP
8、体臭改善、など
ワクワクするような効果がたくさんあるようです。(≧▽≦)
また、乾布摩擦は、
・木綿や絹などの自然素材を使用する。
・ゴシゴシこすりすぎない。
などの注意点がクリアできれば、誰でも気軽にできる健康法なのです。
乾布摩擦の順番にはいろいろな説があるようですが、
今回は「体幹」から行う方法を教えていただきました。
では、皆さんご一緒に~♪
【胸】
鎖骨のラインを中から外へ
胸の周りを∞の字を描くように
【おなか】
お腹の中央をみぞおちから下腹部に向けて
おへその中心を時計回りに円を描く
タオルの両端を持ち、お腹全体を左右に
【首】
タオルの両端を持って、首の後ろをゴシゴシ
【背中】
背中でタオルをクロスさせ、タオルの両端を持って背中全体をまんべんなく
手を持ち替えて、反対側も
タオルを縦1本になるように持ち、背骨全体にタオルが当たるように
手を持ち替えて、反対側も
タオルの両端を持ち、肩から肩甲骨あたりまでを左右に
背中の中央・下部にかけても同様に
このように、手拭いを持って、優しく体を撫でていきます。
背中など、普段動かさない体の部分を動かせるのも良いですね。
最後は、「もしもしかめよ」の歌に合わせて手遊びです。
親指と人差し指・人差し指と中指を交互に入れ替えます。
難しいからと言って、あきらめないでくださいね。(;´Д`)
この、混乱している状態が、脳への良い刺激になっているそうです。
みなさんも、ご一緒にいかがですか?
本日の「オマケ」
「園芸福祉」で寄せ植えをした際のお写真をUPします。
穏やかな午後の日差しが降り注ぐ中、
ちょっと寂しくなったテラスのプランターに季節の花を植えました。
彩りやお花の種類などを見ながら、
寄せ植えをしてくださいました。
お家で土に触れる機会が少ないので、
寄せ植えはとても人気があります。
お花で季節を感じられるのも良いですね。
キレイに仕上がりました。
寂しかったテラスがパッと明るくなりました。
いつも、ありがとうございます。
本日のブログのお届けは「美穂の家 押切」の稲葉でした。
乾布摩擦について:「NEVER」「eo健康・EO光」より出典
ようやく、冬らしくなってきました。
(こちらは、寒くなる前のお出かけの1枚です。)
寒くなった途端に、美穂の家の利用者様は何枚も重ね着をして来所をされます。(*_*)
このまま、無事に冬を越せるのでしょうか・・・?
と、去年の冬も言っていたような気がします。(;’∀’)
ですから、きっとこの冬も皆さん元気に春を迎えられますね💕
よかった~(*^^)v
さて、
今日は月に一度の「介護予防体操」の日
さぁ、今日はどんな体操をするのかな???
↓ランキングに参加中です。
にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。応援をお願いいたします。
(現在、デイサービス部門411サイト中、第5位)
本日、お越しくださったのは
いつも楽しく元気でパワフルな村谷先生。
まずは、
身体をほぐします。
手をぶらぶらして、身体に「これから運動するよーーー」と
合図を送ります。
そして、今日教えていただいたのが
コレ
手拭いを使った「乾布摩擦」
私も子供の頃、上半身裸になって
体をタオルでゴシゴシ!!やった経験があるのですが、
この、乾布摩擦が近年「健康に良い」と言うことで
ふたたび注目を浴びているようなのです。
そして、うれしいことに最近の乾布摩擦は
お洋服の上からでも十分な効果が得られるのだそうです。(*’▽’)
村谷先生に、乾布摩擦のうれしい効果について教えていただきました。
乾布摩擦を行うと、血行が良くなり、自律神経のバランスが整います。
その結果、
1、免疫力UP
2、体温調節機能の回復
3、さらなる血流の改善などの効果が得られるそうです。
このほかにも、
4、代謝UPでダイエット効果UP
5、低血圧の改善
6、しもやけ&関節痛の改善
7、リラックス&安眠効果UP
8、体臭改善、など
ワクワクするような効果がたくさんあるようです。(≧▽≦)
また、乾布摩擦は、
・木綿や絹などの自然素材を使用する。
・ゴシゴシこすりすぎない。
などの注意点がクリアできれば、誰でも気軽にできる健康法なのです。
乾布摩擦の順番にはいろいろな説があるようですが、
今回は「体幹」から行う方法を教えていただきました。
では、皆さんご一緒に~♪
【胸】
鎖骨のラインを中から外へ
胸の周りを∞の字を描くように
【おなか】
お腹の中央をみぞおちから下腹部に向けて
おへその中心を時計回りに円を描く
タオルの両端を持ち、お腹全体を左右に
【首】
タオルの両端を持って、首の後ろをゴシゴシ
【背中】
背中でタオルをクロスさせ、タオルの両端を持って背中全体をまんべんなく
手を持ち替えて、反対側も
タオルを縦1本になるように持ち、背骨全体にタオルが当たるように
手を持ち替えて、反対側も
タオルの両端を持ち、肩から肩甲骨あたりまでを左右に
背中の中央・下部にかけても同様に
このように、手拭いを持って、優しく体を撫でていきます。
背中など、普段動かさない体の部分を動かせるのも良いですね。
最後は、「もしもしかめよ」の歌に合わせて手遊びです。
親指と人差し指・人差し指と中指を交互に入れ替えます。
難しいからと言って、あきらめないでくださいね。(;´Д`)
この、混乱している状態が、脳への良い刺激になっているそうです。
みなさんも、ご一緒にいかがですか?
本日の「オマケ」
「園芸福祉」で寄せ植えをした際のお写真をUPします。
穏やかな午後の日差しが降り注ぐ中、
ちょっと寂しくなったテラスのプランターに季節の花を植えました。
彩りやお花の種類などを見ながら、
寄せ植えをしてくださいました。
お家で土に触れる機会が少ないので、
寄せ植えはとても人気があります。
お花で季節を感じられるのも良いですね。
キレイに仕上がりました。
寂しかったテラスがパッと明るくなりました。
いつも、ありがとうございます。
本日のブログのお届けは「美穂の家 押切」の稲葉でした。
乾布摩擦について:「NEVER」「eo健康・EO光」より出典